fc2ブログ
地元を回って…②
2019/06/04(Tue)
新鮮な立ち枯木や倒木、伐採木があれば色々な昆虫がやって来ます。カミキリやゾウムシタマムシ等がそうです。主にメスが産卵にやって来るのですが。メスを求めてオスもやって来るのです。
昨日アップした甲虫も今日アップする甲虫も、そこで待って撮影したものがほとんどです。

キイロトラカミキリ(カミキリ亜科)
キイロトラカミキリkrs190601
カシの伐採木の上を忙しなく動き回ります。時々止まる瞬間がシャッターチャンスです。
体長13~19㎜。高良山。

エグリトラカミキリ(カミキリ亜科)
エグリトラカミキリkrs190601
最も普通に見られるトラカミキリです。
体長9~13.5㎜。高良山、グリーンピア八女。

シラケトラカミキリ(カミキリ亜科)
シラケトラカミキリgy190601
よく見かけますが前種ほど個体数は多くありません。
体長8~12㎜。グリーンピア八女。

ツマグロハナカミキリ(ハナカミキリ亜科)
ツマグロハナカミキリkrs190601
これもよく見かける種です。
体長12~17㎜。高良山。

シラホシカミキリ(フトカミキリ亜科)
シラホシカミキリkrs190601
トホシカミキリ族は美麗種が多いです。
体長6.8~13㎜。高良山。

ヤツメカミキリ(フトカミキリ亜科)
ヤツメカミキリkrs190601
これもトホシカミキリ族。
ヤツメカミキリkrs190602
サクラの衰弱木をホストにしますが、その下草の上にいました。
体長12~18㎜。高良山。

マスダクロホシタマムシ(ルリタマムシ亜科)
マスダクロホシタマムシkrs190601
赤味の強い個体。スギの伐採木がホストですがヨモギの葉上にいました。
体長6~13㎜。高良山。

オオウグイスナガタマムシ(ナガタマムシ亜科)
オオウグイスナガタマムシgy190601
クリの伐採木の上を動き回っていました。
体長6.5~9㎜。グリーンピア八女。

クロナガタマムシ(ナガタマムシ亜科)
クロナガタマムシkrs190601
ナガタマムシは微小種が多いのですが、これは大きい方です。
体長10~15㎜。高良山。

キボシツツハムシ(ツツハムシ亜科)
キボシツツハムシkrs190601
微小で綺麗なハムシです。
体長3~4.5㎜。

ナナフシモドキorナナフシ(ナナフシ科)
ナナフシモドキkrs190601
オスが見つかるのは稀で単為生殖(メスのみで子孫を増やす)が知られています。
よく似たエダナナフシは触角が長い事で区別されます。
これはまだ幼体(不完全変態)です。

カメラ:ニコンD7100、1Ⅴ3
レンズ:MICRO NIKKOR 85㎜
     1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6
この記事のURL | 甲虫 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
地元を回って…①
2019/06/04(Tue)
福岡県内の八女市(グリーンピア八女)と久留米市(高良山)を回りました。
ゼフィルスの仲間のミズイロオナガシジミを初確認できました!

ミズイロオナガシジミ(シジミチョウ科)
地元にもいるのではないか?と思いながら会えずにいましたが、思いがけず目の前に現れました。
ミズイロオナガシジミgy190601
グリーンピア八女で見た個体

林道を歩いていたら目の前の林縁に…
ミズイロオナガシジミkrs190601
高良山で見た個体その1

ミズイロオナガシジミkrs190602
高良山その2
ミズイロオナガシジミkrs190603
突然開翅しました。
前翅長11~18㎜。

ルリシジミ(シジミチョウ科)
ルリシジミgy190601
これは普通種、クリの花に来るアカシジミを待っていたのですが現れず…
前翅長12~19㎜。グリーンピア八女。

メスグロヒョウモン♀(タテハチョウ科)
メスグロヒョウモン♀gy190601
オスは普通に豹紋模様ですがメスは名前の通り黒っぽい色です。
前翅長30~40㎜。グリーンピア八女。

ゾウムシの仲間も色々と…

ホホジロアシナガゾウムシ(アナアキゾウムシ亜科)
ホホジロアシナガゾウムシkrs190601
何故かヨモギの葉上に…
体長6.2~9.3㎜。高良山。

アシナガオニゾウムシ(クチカクシゾウムシ亜科)
アシナガオニゾウムシkrs190601
逆さにとまっています。前脚が異様に長くオス同士これで闘います。
近くにヒシモンナガタマムシがいます。
体長12㎜前後。高良山。

アオヒゲナガゾウムシ(クチブトゾウムシ亜科)
アオヒゲナガゾウムシkrs190601
地味なゾウムシが多い中、かなりの美麗種です。
体長10㎜。高良山。

キマダラヒゲナガゾウムシ(ヒゲナガゾウムシ科)
キマダラヒゲナガゾウムシgy190601
よく見かける普通種ですが、小さすぎて気が付かない場合がほとんど…
体長4.2~5.8㎜。高良山。

ヒゲナガゾウムシの一種(ヒゲナガゾウムシ科)
ヒゲナガゾウムシkrs190601
似たような種が多く確定できませんでした。分かる方は是非ご教示ください。
体長は10㎜弱位。高良山。

ミツギリゾウムシ♂(ミツギリゾウムシ科)
ミツギリゾウムシkrs190601
時々伐採木の陰から現れて動き回ります。
体長10.5~23.5㎜。高良山。

チャイロチョッキリ(チョッキリゾウムシ亜科)
チャイロチョッキリgy190601
クリの花の開花に合わせて出てくるような気が…
体長5.5~7.1㎜。

フタモンウバタマコメツキ(コメツキムシ科)
フタモンウバタマコメツキkrs190601
体長30㎜にもなる大型コメツキです。

思えば、今の時期に地元をちゃんと回ったことが無かったなぁ…
ということで、明日(カミキリの仲間、他)に続きます!

カメラ:ニコンD7100、1Ⅴ3
レンズ:MICRO NIKKOR 85㎜
     1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6
この記事のURL | 蝶・蛾 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |