台風の影響で2週連続でフィールドに出られず、今日は久しぶりのフィールドでした。
ブログも久しぶりの更新です。
今日午前中は予定変更で佐賀へ。シチメンソウ祭りで人が多かったので、早めに切り上げ佐賀空港周辺を回りました。
午後は地元の女山~グリーンピア八女を回りました。
大授搦では飛翔シーンが多く撮れました。
クロツラヘラサギとヘラサギ(トキ科)

今年も真打登場。下の1羽がヘラサギです。
ヘラサギ

こちらの方が数が少ないです。
クロツラヘラサギ

これからもっと数が増えてきそうです。
アオアシシギ(シギ科)

ダイシャクシギ(シギ科)

群

翼下面が白いのが特徴。
ホウロクシギ(シギ科)

前種によく似ていますが、翼下面が白くありません。
ハマシギ(シギ科)

大群のほんの一部です。

何かに驚いて突然飛び立ちました。
オバシギ(シギ科)

ハマシギの中に混じっています。


飛翔。
アカアシシギ(シギ科)とダイゼン(チドリ科)


赤い脚が目立ちます。
オグロシギ(シギ科)

アカアシシギの奥にいます。
オオハシシギ(シギ科)

嘴が黒っぽい。
ハヤブサ(ハヤブサ科)

群が飛び立ったのはハヤブサが突っ込んで来たからでした。

この時は残念ながら狩は失敗に終わりました。
カメラ:ニコンD7100、 1V3
レンズ:タムロンSP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6