画像はたくさん撮り貯めていたのですが、所用と体調不良が重なって編集が遅れ、久々の更新となりました。
地元の公園やため池を回って撮ったので、水鳥やトンボがメインとなりました。
筑後広域公園

公園の外れにある水路の終点付近です。

ここで、トンボやカモ、ツリスガラ、オオジュリン等が観られます。
アオサギ(サギ科)

大型のサギで警戒心が強いのですが、間近で撮れました。

小さなオレンジ色は、前を横切るツマグロヒョウモンのオスです。
全長93㎝。留鳥。
コガモ(カモ科)

まだエクリプス(非繁殖羽)状態です。

全長38㎝。冬鳥。
イソシギ(シギ科)

単独で行動することが多いシギでクサシギによく似ています。
全長20㎝。冬鳥。
セグロセキレイ(セキレイ科)

この日は2羽(番?)で行動していました。
全長21㎝。留鳥。
モズ♀(モズ科)

秋も深まって来ると鳴き声がよく聞かれるようになります。
全長20㎝。留鳥。
カワセミ(カワセミ科)

久しぶりに撮りましたが、いつ見ても綺麗です。
全長17㎝。留鳥。
カメラ:ニコンD7100、1V3
レンズ:タムロンSP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
ニコン1NIKKOR70-300VR