強烈な台風が近付いて来ているようです。何とかそれてくれないもでしょうか。
明後日のライブもどうなることやら…
ヘリグロリンゴカミキリ(フトカミキリ亜科トホシカミキリ族)

あちこちの草叢で飛び回っている個体を見ました。

ヨモギなどの葉裏にいて、危険を感じるとすぐに飛んで別の葉裏へ

体長7.5~13㎜。矢部村。
ニンフ(ホソ)ハナカミキリ(ハナカミキリ亜科ハナカミキリ族)

クマノミズキの花に色々な昆虫がやって来ていました。
その中の1種です。
体長9~13㎜。矢部村。
タテジマハナカミキリ(ハナカミキリ亜科ハナカミキリ族)

前種に似ているので間違えやすいですが、大きさと雰囲気が違っていました。
同じくクマノミズキの花にいたのですが、
捕まえようとしたら近くの葉上に飛んで来てくれました。
体長9~15㎜。矢部村。
以下は、既アップのカミキリたちです。
ニセシラホシカミキリ(フトカミキリ亜科トホシカミキリ族)

阿蘇では個体数が多いのか今年は良く見かけます。

いずれもミズキの葉上やその近くで見つかります。

体長8~12㎜。阿蘇。
ヨツキボシカミキリ(フトカミキリ亜科トホシカミキリ族)

またまたヌルデノ葉裏に…
体長8~11㎜。矢部村。
ラミーカミキリ♀(フトカミキリ亜科トホシカミキリ族)

カラムシの群落があれば必ずと言ってよいほど見つかるようになりました。
体長8~17㎜。矢部村。
トゲヒゲトラカミキリ(カミキリ亜科トラカミキリ族)

こちらもクマノミズキの花に…
体長8~11.5㎜。矢部村。
ヨツスジハナカミキリ(ハナカミキリ亜科ハナカミキリ族)

植栽されたガクアジサイの花に来ていました。
体長12~20㎜。矢部村。
撮影機材 カメラ:ニコンD7100、DX AF‐Sマイクロニッコール85㎜ED