今日は台風が近付く(上陸の可能性も)ということで、緊迫していましたが夕方になってようやく風が吹き始めたかなという感じです。
職場(障害者支援施設)で、台風に備えて雨戸(シャッター)を下そうとしていたら、何やらフワッとした毛の塊が…。よく見るとなんとコウモリです。
そういえば、以前もシャッターを下ろす際バタバタと飛んでいく数匹の鳥のようなものを見ましたし、日が落ちて帰る頃、施設の周りを飛んでいるコウモリを見ていました。
嬉しくなって、思わずカメラを取ってきて撮影しました。
種類は、アブラコウモリだと思われます。
シャッターの裏側に…

ひっそりとしがみ付いていました。
下向きに

時間をおいて再度見に行ったら下向きになっていました。
足です

しっかり掴まっています。
なんだか健気ですねぇ…。
モコッ

とした感じです。
つぶらな瞳に

なんだか癒されますねぇ…。
アブラコウモリ(コウモリ亜目ヒナコウモリ科)
別名イエコウモリと言い、市街地(民家の近く)でも普通に見られます。
体長37~60㎜の小型のコウモリです。
腕の長さは30~36㎜ありますので、翼長はその倍以上ということになります。
国連環境計画という環境に関する活動を行っている国際連合の機関が、毎年「国際○○年」と動物種を指定して、その動物の保護や理解を深めていくよう大々的に宣言しているそうで、2011~2012年は国際コウモリ年だったそうです。
コウモリは家に住み付くと縁起が良いと言われ2匹いるとさらに幸運を呼び込み5匹いると…、富の象徴だそうです。
撮影機材:カメラ リコーR8